導入半年で物販300万越え!パーソナルカラーサロンにインタビュー
こんにちは^^青山です。
導入サロンインタビュー第2弾♪
今回ご紹介させていただく彼女も、スゴイんです。笑
今年4月に導入頂いた、滋賀県草津市で
「パーソナルカラーや骨格診断、美顏バランス診断、ショッピング同行」など、
パーソナルファッションアドバイザーのお仕事をされてるミハルさん。
彼女の実績を先に申し上げると、、、なんと!
導入半年で物販売上300万越え!
さらに
「6月以降は、毎月物販50万以上は必ずあります」
とのこと!(◎_◎;)
ほんまにスゴすぎる。。
しかも彼女のサロンはエステサロンではないので、ベッドもエステ機器もありません。
ご自宅でされているのですが、サロンとしての装備はテーブルと椅子のみです。
私の場合、フェイシャルエステを通しての化粧品や健康食品のご提案なので
物販に繋がるのはごく自然なのですが
彼女のお仕事のパターンでの導入サロンが初めてだったことと、
なおかつ結果もスゴいので
「なんでそんなに売れてるの!?」
って、リアルに興味深く聞いてみたく今回インタビューさせて頂きました^^
皆さんもスゴく気になるでしょ!?
ということで、さっそくいってみましょう♪

ミハルさん、今日はよろしくお願いします♪
ところでミハルさんのサロンは、どんなサービスをされていらっしゃるのですか?

よろしくお願いします^^
お洋服やメイク、自分をどう見せたらいいのか、そしてどんなものが似合うのかなど、迷ってる女性って今すっごく多いんですね。
世の中には情報は多いけど選ぶ方法がわからない。
そういう人たちの不安を解消するためのサロンです。
似合う色がわかるパーソナルカラー診断や、骨格診断といって、
“似合う服の素材や形がわかる診断”
“似合うメイクの仕方がわかる診断”
など、
「自己肯定感をあげていただけて、女性が前に進むきっかけの一つ」
となることをお伝えして、元気になっていただくサロンです^^

へー!確かに自分が好きで選ぶ服と似合う服ってまた別ですもんね!
それをプロに正しく診断してもらえて知れるっていうのは、女性であればみんな知りたいところですよね。
個人的にもスゴイ興味あります笑

ところでミハルさんがサロンをしようと思ったきっかけって、何ですか?

私もともと長年アパレルで働いてたんです。
お客様がフィッテングから出てこられた時に
「んー、ちょっと違う。それだったらこっちの方が似合いますよ!」
というような提案をしてきたじゃないですか。
そうしてお客様に喜んでいただけると、また次に繋がるっていう現場での経験も多かったんですね。
ただ次第に管理職になってきて、店長もしてSVもして何店舗か管理するっていうお仕事になってくると、お客様接客が好きな私なのに管理職の仕事をしてるから、もはや全然違う仕事をしてる感じだったんですね。
それにもう疲れ果ててきて、「やっぱり私は現場が大好きだ」って再確認したんです。
それに女性ってライフスタイルが変わるじゃないですか。
独身の時もそうだし結婚して子どもができてママにもなる。
すると体型も変わるし、使えるお金も違うし、行くお店も変わる。
で、また再就職して
…って、それを自分自身が全部経験してたんですね。
そうなってきた時に、一つのお店で一つのブランドのものを売ってるとなると、ずっとそこで選ぶって難しいんですよね。
だけどこの方(お客様)をみてると、
「トップスはこのお店で確かに合ってるけど、ボトムスはあっちのお店の方が絶対サイズ合うと思うなぁって!」
とか内心思うんですよ。笑
「そんな無理してここで買わなくても同じような安いものが、他にもあるって!」
て思ったり、その方のお得になるようなことをもっと教えて差し上げたかったんです。
その方のベストな提案を、もっともっと寄り添ってしてあげたいってゆう気持ちがあったんですよね。
お客様が自分でお洋服を選ぶ時の「指針」となるものをお持ちいただいたら、もっとお買い物を失敗せず楽しめるんじゃないかと。
その指針をお客様にお伝えすることができたらいいなと思って、各資格を全部勉強し直してサロンをしようと思ったんです。

すごーい!確かに販売員は自社の洋服しかオススメできないですもんね。
今のお仕事って究極のご提案ですね。

そうなんです。
勉強し直したのも、お客様からきちんと信頼していただきたいから
「こういった理論に沿ってアドバイスしてくれてる」や
「なぜかというと、こうだから」
という裏付けをしっかり持ってお伝えしたかったんですよね。

なるほど。ありがとうございます!
感覚と経験だけでお伝えするのではなく、お客様に説得力を持たすには、やはりしっかりした資格を持つこととで、お客様も納得できるし満足度UPにも繋がりますよね!

ところで今回ミキモトを導入いただいてるわけですが、なぜ取扱いをしようと思われたのですか?

パーソナルカラー診断や美顏バランス診断をするときに、似合う色や似合うメイク法をお伝えするので、コスメのお色味などのご提案をしてたんですね。
その時に私はモノを売る仕事ではないし、10代〜60代とお客様の層も幅が広いのでどなたでもお買い求めいただけるように、いわゆる「プチプラコスメ」と言われる市販品をお伝えすることが喜ばれると思っていたんです。

それと同時に、2年くらい前からパーソナルカラー診断などに使えそうな「コスメ」は探したりしてアンテナは張ってたんですよ。
でも取り急ぎ絶対入れたいという訳でもなかったし、腑に落ちてるものでもなかったらか入れなかったってゆうだけだったんですね。
そのアンテナがありながらも、自分のメインのお仕事を学び追求しようと今年の春から毎週のように東京へ行く計画を立ててたんですね。
その矢先にコロナで勉強会がフッと無くなってしまって、自分の学びにストップがかかったんです。
その時に「せっかく与えられた時間やし、この期間を使ってお客様にお返しできることをしたいな」と思ったんですよ。
その時にパッと思いついて「来て下さってるお客様の所に行ってみよ」って行ったのが西村さんのサロンなんですよ。
実は先日ご紹介したボディトリートメントをされてる西村さんは、ミハルさんのお客様です!

ウンウン!すごい繋がり!(その後の話が早く聞きたい笑)

お客さんとして普通に予約をしてサロンに行ったら、ミキモトを取扱い始めはったとこやったんですよ!

そうですよね!
だって西村さんが導入されたの3月やし、そのタイミングですよね!

そう。西村さん自身も
「まだ取扱い始めたばっかりやから、私もよくわからないんです^^;」
と言いつつ、
『お客様から「ミキモトよかったよ」という口コミから青山さんとこにお話聞きに行って取扱い始めたんです』
という流れを説明して下さったんですね。
それで私も、コスメのことは仕事上以前からからアンテナ張ってたから
思わず前のめりで
「何がそんなにいいんですか!?どういいんですか!?」
ってすごく興味を持ったんですね。笑

それにファッション系のお仕事なので、コスメをお伝えしてても化粧品のことや成分、お肌のことなど、もっと信頼感あるお答えをしたいなと思ってたんです。
だからそういうことは「学びたいな」と前から思ってたんですね。
学ぼうとは思ってもBAになる訳でもないし、
「どこかのきちんとした会社で情報や学びを得られたらいいのにな」、
という思いと、
「取り扱えたらいいのにな」というアンテナに、
たまたま西村さんのサロンに行った際ミキモトとの出会いをきっかけにハマったんです。
それと、西村さんがうちのサロンに来て下さった時に、
「もしミハルさんがオススメの商品があって提案して下さったら、私は唇が荒れる人やけど、荒れずに使えてイイものを勧めてもらえたら嬉しいのに」
って言われたんですね!
「そんなふうに思ってくれる方がいらっしゃるんや」とスゴイ驚いて
「扱ってもイイんだ、ちょっと考えてみようかな」
と思ったのがキッカケです。
ということです!笑
もう「タイミング」と「偶然」と「アンテナ」が重なって、運命的な出会いのキッカケです!

出会うべくして出会った感!ステキ♪

そう^^
このタイミングで取り入れてみて、実際お客様に喜んでいただいてるじゃないですか。
で更に、ストップしてた東京への勉強も、当時計画してた内容よりも、もっとイイ条件で学べるお話が来たんですね!
そんな時に
「やっぱり流れ的にちゃんとやるべきだな。ブレずに流れに沿ってキャッチをして間違いなかったな。」
と改めて思ったんですよね。
だからタイミング的にすごくマッチしたんだと思います。
流れに逆らわず、上手く情報をキャッチしたミハルさんはスゴイ。

なぜ他ブランドではなくって、ミキモトだったんですか?

私、こんな性格なんですっごい調べるんですよ。笑
「超純水」も調べたし、ホームページも見たし、ブランドや会社の事、全部調べられるだけ調べました。
その時に
「信頼できるところやな!」
って思ったのが一番!
でさらに、もともと主人のお母さんが昔に使っておられたんです。
泊まりに行った時に化粧水を借りた覚えがあって
「めっちゃイイの使ってはるやん」ってすごい思った記憶だけはあるんですよ。
そのことを後から思い出したんですよね。

それと、ミキモトを教えてくれた西村さんも信頼できる方だから会いに行ってるし、
そこから繋いで下さった歩さん(青山)の姿、やっておられる姿勢を見た時にも
「信頼できる」
と思ったんですよ。
全部がちゃんと信頼できて、真面目に取り組んでる会社やな、ブランドやな、そして歴史あるところもやし、ジュエリーでも世界で名が通る信頼できる一流のブランドやから、おかしい事せえへんなって思ったんですね。
そういうところのものを扱えるっていうのはスッゴイ付加価値やなって思ったんです!

調べに調べて、さらに人をみたときに確信できる。
間違いないですね。

そう。それと価格帯的にもめちゃくちゃ安いものではない、というのと、どこでもカンタンに買えるものじゃないというのは、価値があるって感じました。

シリーズも1万円前後の価格帯のシリーズや、3,000円台〜と若いお客様にも手の届きやすい価格帯のものがあったり、商品のバランスも良かったです。
それと、メイクもスキンケアも両方あるっていうのも良かったんですよ。
どっちもが繋がってイイと思えるところは決め手でした。
全部見たところで、全てがバランスが良かったんです♪

なるほどですね〜。私もその点共感してます。
シリーズの数やコンセプトもシンプルで、価格帯も幅広くお客様にお伝えしやすいですよね。
また、メーカーもそうですが会社も全くガツガツしてないし、逆にすごく控えめかつ丁寧なところも良くないですか?

そうそう!上品。品がある。
なんか本物がたたずんでる感じがステキですよね!

わかる!笑 そうそう本物感。

さっき言った「信頼できる」というのもそういう事です。

そうですよね。
私もミキモトから「本物感」と「信頼」はいつも感じてます。
会社はいつも私たちを気にかけてくださり、対応も丁寧。
手厚いフォローもしてくださって、さすが一流ブランドの化粧品会社だなって常に思ってます。

導入にあたっての不安はありませんでしたか?

ん〜。売れへんかったらどうしようって思いました。笑

そらそう思いますよね。笑

「在庫めっちゃ抱えて売れへんかったらどうしよう 」
って思ったり、
「これやるって言ったけど、ほんまに私これ売れるんかな」
っていうのはすごい思いました。
だってエステしてるワケじゃないし、試しに使ってみて「わぁ」とか反応はあるだろうけど「買いたい」までなるんかなって。

ただ自分がイイって思ったモノはお客様に売るんじゃなくて、自分が10年後でも将来的に使ってたいと思えるものは使っておきたいな、と思ってたんですよ。
お客様も情報がいっぱいの世の中で、どれを選べばいいか困ってるじゃないですか。
自分自身も、いつまでも流行の流れにミーハーに動くような自分ではいたくなくて、せめてスキンケアは自分の軸を持ってたいな、と思ってたんですね。
その軸の中にトレンドのものを入れたりはあってもいいかなって。
私もそうだし、同世代の方はきっと同じように思ってるハズです。
そのニーズはお伝えできると思ってたので、自分がいいなと感じたミキモトを取り入れようと思いました。
「売ろう」というより「自分が使ってみて良かったから」という、そもそものスタンス。
この視点がお客様に「伝わる」ポイントですね!

エステスクール(PPT)を受けてみていかがでしたか?

PPTはほんまに良かったですよ。

どういうところが良かったですか?

五重洗顔(ホームケア法)の意味もそうだし、スキンケアの大切さや商品の良さは一番学びが多かったです。
エステの仕事をしてない素人の私からすると一番学べて嬉しいところだし、お客様にお伝えする上でもとても大事なことを勉強できました。
「意味を知って使える」っていうのはすごい価値が増しますよね。
“PPTを受けたからこそ”お客様にお伝えできてるし、売れてると思ってます!

ミハルさんの「伝えたい」っていう気持ちが溢れてるんですよね!

そう、もう溢れてるから、お客さんもはじめは押され気味なんやけど
喋ってたらだんだん質問してくれるまで興味持ってくれるんです。笑

ははは!なんか想像できる!笑

「え?それでなんて?マッサージの工程もっかい教えてください」
ってお客様が聞いてきてくれるから、もうそっから盛り上がりますよね!笑

ミハルさんさすがやわ〜。(尊敬の眼差し)

ってゆうぐらい、売ろうと思ってないんです。
「ほんまにいいし使ってみて!とりあえず。」みたいな。笑
やっぱりPPTを受けたことによって自分の中にストンと落ちたんですよね。
そんな私の話を聞いたお客様も納得して買ってくれてるし、使い方もお伝えした通りにやってくれてる。
みんなが好きになってくれてるスキンケアです^^
習った「五重洗顔」も初めは正直めんどくさいと思ったし、絶対続かへんと思ったけど、それがお客様の視点と同じやから響くんだと思うんですよ。
「売られる」って思われないんです。
「私もこうやったんです」というお伝えをすると「じゃぁ私もやってみたい」ってなって、同じ目線で言ってるところに信憑性が増すようです。笑

なるほどねー!
お客様と同じ目線っていうのがポイントですね!
ミハルさんのサロン、エステじゃないのに基礎化粧品スッゴイ売れてますよね!

そう、最近は基礎化粧品ばっかり売れてる。笑

ほんまにすごいです。
基礎化粧品のフルセットもよく出てますよね?

あのセットがよく売れてるのも、私が「本当にお得」やと思ってるからオススメしてるんです。(セットの中身はおまけが沢山入ってホントにおトクなんです)
それで選ぶのはお客様自身ですからね。

それが売れてるってことは、ホントにお客様に信頼いただいてる証拠ですね!
流石です!

ホント何より^^

商品を取り扱ってから、お客様の反応はいかがですか?

イイです!(ここかぶせ気味で笑)
とにかくイイです。
思ってた以上に良かったし、お客様の反応が早い!それがすごいビックリ!
私導入した時って4月のコロナで来店がゼロのタイミングだったじゃないですか。

よくそのタイミンングで導入されるなぁ、と思ってたんですよ^^;
私だったら不安しかない^^;

それが不思議と不安がなかったんですよ。
「絶対これ売れるから、今が種まきの時期で、秋に花ひらく」と思ってたんですよ

秋を待たずにソッコー咲いてましたね。笑

そう。笑
秋に花咲き始めるやろなと思ってたのが、夏前に咲き始めて、
自粛期間にサンプルを送ってたお客様たちが2ヶ月後にはサロンに戻ってきてくれてた時に、反応がすごく良かったんですよ!
それに私もビックリしました!
あの1回のサンプルで良さがわかるのは「商品が本物」であることを改めて実感したんですよね。
このパウチサンプルのパターン、西村さんのサロンでも同じ現象が起きてましたよね。
それほど良さがわかる商品なんデス♪

それと、私以上に知識があられる、研究のご職業のお客様や皮膚科の先生であったり、いろんな職業の方が私にはいらっしゃるんですね。
そういうお客様が、ご自身でも化粧品のことを調べて来られた時に「間違いない」んですよ。
それは最強。

そのお話聞いた時、「へー!そうなんや!」って私も思いましたもん。笑
ミハルさんのお客様で医薬品などの研究職されてる方がいらっしゃるのですが、
その方曰く「超純水」を化粧品メーカーで取り入れてる会社は、やはりかなり珍しく、とにかくスゴイらしいのです。
「超純水」は医療界でトップレベルで扱う水だけに、化粧品会社が自社で超純水を作る装置を保有していることは、ありえなくスゴイことらしいです。
というお話を、研究職されてるお客様が、御木本製薬をご自身で調べられた時に、化粧品作りの研究・成果を見て、感じたことを長文でミハルさんにメールを送られました。
その内容を私もお聞きしたのです。

思ったでしょ!?
そう、それくらい私がお客様に教えていただいてることがホントに多いんですよ。
でもそれは、「知らんかった、恥ずかしい」て思うのではなく
「私も知らないから教えてください」
とゆう姿勢でいれるのは、私が始めたばかりだってゆうことをお客様がわかってくれてるからなんですよね。
私自身エステや化粧品の人じゃないからこそ、“お客様と横並び”なんですよ。
「一緒に共有して良くなっていこう」てゆう気持ちが私もお客様にもある。
「イイよねイイよね!」「これ使ってみてやっぱり良かったよね!」って共感し合えるのが楽しいんですよ。
ホンマに。
だから経験者じゃないと売れないってゆうのは全然思う必要はないと思う。大丈夫!

商品がホントにイイからですよね。
ミハルさんのそのスタンスがお客様にも商品がスッと入ってきやすい理由でもありますね♪

そう。始めて何もわからなくても、学べる仕組みがあるのと、周りに聞ける人達もいるから「それが一番素敵なとこだな」と思います。

そうですよね。ありがとうございます^^
ミハルさんのサロンでのお客様との楽しそうな雰囲気、なんだか想像できますよね♪

ミハルさんのサロンで良く売れてる人気商品は何ですか?

何やろ!?
アイテムでは今すぐには分からないけど、シリーズで言うと一番売れてるのは「ムーンパール」なんですよ。
「ムーンパール」というシリーズはミキモトコスメティックスの基礎化粧品の中で一番メインのシリーズ。
クレンジンング7,000円〜保湿クリーム15,000円の価格帯のもので、エイジングに特化したミキモトのイチオシシリーズです。

へー!意外。「エルチェ」だと思ってました。
「エルチェ」は「ムーンパール」の妹シリーズで、価格帯も約半分。

でしょ?
エルチェも一定数多いんですけど、化粧品の初めて買われる方はセット購入が多いんですよね。
その時に「ムーンパール」の方を選ばれる方が多いからだと思います。
セットで売れるから一人あたりの購入単価が高いんですよ。

へー、そうなんですね!
セットで売れるのはスゴイ。ってそれは私もやけど^^

ミキモト入れてからのサロンの売上は変わりましたか?

変わりましたよ!(ここもかぶせ気味で笑)

どれくらい変わったんですか!?

今までは物販がゼロでしょ?
ってことは、単純に今まで通りの上に物販の売上がドン!って乗ってきた感じです。

へー!それはスゴイ。

メインも減らずにそのまま物販分の売上が乗るってことは得でしかないです。

確かに。お客様に割いてる時間も変わらないですしね。

多少、スキンケアに興味がある人だけ、また改めて時間制でアポを取ってもらったりはしてるんですけどね。
あとは配達・配送で商品を持って行ったり送ったり、
コロナの自粛期間の導入だったので、お手紙にサンプルと付箋を貼ってお送りしたり、すごく細やかにしてました。
それが実ってるってところはあるから、影の努力はコツコツやってます。

やっぱりやるべき事されてたんですね。コツコツ努力家!

でもそれが好きやから、何も苦痛じゃないんですよ。
そのやりとりでお客様と繋がっていられることが私にとってすごく幸せ^^
ある種ファンでいてくださるお客様に、一個人としてお返しができて繋がりができるアイテムがミキモトだったんです。
スゴイ幸せで誰もがハッピー^^

提供する側もお客様も両方が幸せって最高ですよね!
ミキモトを通してお仕事をとっても楽しく充実されてるミハルさん。
お話聞いててこっちも幸せ♪
それで尚且つ物販毎月50万以上あるっていうのは、
お客様がそれほど喜んで使っていらっしゃるということ。
リピートがこれからももっと重なってくるので、まだまだ伸びそうです^ ^

ミハルさんがサロンを運営するにあたって大切にしていることは何ですか?

信頼関係。そこは絶対だし一番大事!
サロン関係なく人として生きていく上で一番だと思ってるから、
向上心を忘れず学びつづけること、磨きつづけることは自分の中でも大切にしてます。
あとは嘘をつかず、誠実に行うことですね。

サロン云々、まず人としてですよね。その通りです。
私ももうミハルさんのファンです。笑
そもそも仕事する上でもっとも大事なことかもしれません。

今後の目標はありますか?

導入をきっかけにミキモトのファンがすごく広がってきてるので、ホームケアをしっかりしていただいてる顧客様だけの裏メニュー的なものはしていきたいと考えてます。
この関係をもっと手厚くあたたかくハッピーなものにしていきたいなって^^
自分の生きていく仕事としての目標は、10年後も先を見据えて仕事していきたいと思っているから、もっと勉強して極めていこうと。
周りに流されることなく私は私らしく、美顏やパーソナルカラーのお仕事で喜ばれるお客様をもっと増やしていきたいなって思ってます。
自分が末長く信頼し合いながら向上できるお仕事を続けていけることが目標です。

なるほどですね!ミハルさんの所にお客様が集まる理由がわかります。

私がここまでミキモトにハマったのも歩さんが愛を持って接してくださってるからですよ!

そんなふうに感じていただいてるんですか?
逆にここまでキャリアがある方なのに、柔軟性と吸収力が素晴らしくて尊敬します。

何でこんなに教えてくれはるんやろー、って思うくらい西村さんとスゴイねって言ってたんですよ。
全て惜しみなく教えてくださるじゃないですか。
会社の方もそうだし歩さんもそう。だから信頼できるんですよ。

そんなふうに思っていただいてるとは光栄です^^

あれだけ丁寧に教えてくださったり、紳士的な対応の姿勢をみてるとこの会社を選んでよかったな、と思います。

あとは、お客様が商品を使って喜んでくださった時に「やっぱり選んだものが間違いではなかったな」って再確認できますよね!

そうそうそう、商品をリピートしてくださった時スゴイ思う。
商品や会社はそうですが、私のこともスゴイ褒めてくださりありがたいです。
もっとずっとみんなのお力になりたいと改めて思いました^^

最後に一つ、スクールを受けたいや導入を考えておられる方に向けてメッセージをお願いします!

プラスして損は何もないから、やってみればいい!
むしろやった方がいい。
ほんまに丁寧にいろんなこと教えていただけるから心配しなくていいですよ。
さらに人との繋がりも、こうやって歩さんだったりミキモトの会社の方だったりできるじゃないですか。
個人事業って一人で孤独に思う中、ここではそこで他の人たちがどうやって上手くやっているのか、情報交換もできるのもいい所だなーと思ってます^^
最後にステキなメッセージまでいただきました。
インタビューに答えていただきミハルさんホントにありがとうございました^^
エステサロンでもなく、ベッドもエステ機器もない。
そんな彼女のサロンで化粧品が売れ続ける理由、わかりましたよね?
とにかく彼女自身が商品が大好きなこと。
そして、
「大切なお客様たちにこんなイイ商品・情報を教えて差し上げたい」という気持ちが溢れてることろ。
気持ちが溢れた瞬間伝わるんですよね。
これは私もかなり痛感してます。
どんなノウハウや知識、セリフよりも「自分から溢れる気持ち」が一番伝わるんです。
まぁ、それほど商品力があって惚れ込んでしまうほどの魅力あるものなんですよね^^
それがお客様と共有できた瞬間、この仕事がもっと楽しくなるし、幸せを感じる瞬間でもあります。
ミハルさんのように、エステサロンでなくても
「商品を扱うならしっかりした間違いないものをお客様に提案したい」
という方はぜひ♪
まさかパーソナルカラーのお仕事が、このミキモトのお仕事のご提案にマッチするとは、私自身ミハルさんと出会うまでは思いもしませんでした。
私としても、とっても勉強になります!
彼女が最後に言ってましたね。
「プラスして損は何もないから、やってみればいい!
むしろやった方がいい。」
ということだそうなので、
「ひとまずやってみる」
というスタンスで始めてみるのもアリだと思います。
迷ってても前に進まないので、少しでも興味がある方はお気軽に私にご連絡くださいね^ ^
あなたのサロンの発展のお力になれたら嬉しく思います。
<無料メールセミナー>
このパールフェイスエステで、当サロンがどのようにしてグングン売上を伸ばしてきたのか。
その秘訣や方法を、8つに分けてお伝えします。
#エステスクール #エステ資格 #エステ開業 #フェイシャルエステ資格 #関西エステスクール #エステ通信講座 #滋賀エステスクール #大阪エステスクール #京都エステスクール#福岡エステスクール #フェイシャルメニュー導入 #フェイシャルエステ導入 #エステティシャン資格 #エステスクール短期 #エリティス#日本補完代替医療 #ハトムギCRD